暑い日の草取り
こちら東北地方も30℃以上の暑い日がずっと続いております。
今の時期は除草作業(草取り)や殺菌・殺虫剤などの散布などの管理作業が
メインですので、本当に厳しいです。
5分ぐらい草を取っているだけでTシャツが絞れるぐらい汗が噴き出てきます。
そこで、当方では昔から500ℓのタンクに水を入れて、圃場の片隅に配置して
外仕事をします。(一部の人だけですが...)
その水をどう使うのかというと、バケツで頭からかぶって草取りに向かうのです。
Tシャツを、そのタンクの中に入れて水に浸してから作業する事もありますね。
こうすると少しは暑さを防げるので、結構良いものです。
火事の時に水をかぶるのと同じ感じですね。
前に、同業の生産者さんが見学にいらした時に、この光景を見て驚愕しておりました(笑)
スギやカラマツなどの針葉樹でしたら苗木の上から除草剤を散布する事が出来るのですが
広葉樹は苗木の上から除草剤を散布する事が出来ないため、手作業で草を取ります。
ですので、今の様な暑い時期は本当にきついです。
当方では、パートのおばちゃんが40人ぐらいいるのですが、この人たちは
もっと違う方法で暑さ対策をしております。
背中にふきの葉っぱをひもで縛り付けて草取りをするのです。
自分もやってみたのですが、背中がひんやりとして、日を遮っている感じで
これも結構良いですね。ただ見た目はかなりすごいですが(笑)
皆さんのお住まいの地域も暑くて大変かと思いますが、くれぐれも体に気をつけて下さいね。
まだまだ暑い日が続きそうな天気予報ですが、明日からも気を引き締めていきたいと思います!!