『2011年新春 初売りセール』開催です。
やっと『2011年新春 初売りセール!!』開催に
こぎつける事が出来ました。
それを祝ってくれているのか今日は夕方から大雪が降っております。
もう外では20cm前後積もっています(笑)
お客様からのご質問でよくあるのが、
「葉がついていないと全体のイメージがわきません。
どんな感じの樹形を選べば良いでしょうか?」とのご質問があります。
これは、かなり難しい質問で完璧な回答は出来ないというのが実際です。
人それぞれ好きな樹形の感じというものがあると思いますし
木の雰囲気の感じ方も違うと思いますのでとても難しい質問です。
確かに葉がついているのと、ついていないのではかなりイメージが違ってきます。
現在の状態では幹と枝しかないのでその全体を見ての判断となると思いますが、
誰でも良い樹形と判断する基準となるのは、画像を見て枝が左右対称であるとか
パソコンの画像に映る木全体を見てのバランスで判断されると思います。
実際、パソコンの画像で見ると、全体がしっかり見えていますので
少し右側に寄っているな。とか左側が膨らんでいるな。とかが見えてきます。
樹形を見て植木を選んでいくのも良いのですが、
一番重要なのは
【植える予定の場所について、よく考える】 という事が重要です。
シンボルツリー的に植える場合(周りにあまり何も植えないで、その1本を
目立たせるような植え方)の場合は全体的にバランスの良い樹形が
適していると思いますが、それ以外の植え付け場所の場合は、しっかりと
その場所の特徴を考えながら植木を選ぶとより良い植木を選ぶ事が
出来ると思います。
それこそ、市販されているガーデニング雑誌やお庭関連の本を読んでみると
選択の幅が増えてとても良いと思います。
そうする事によって、その木の特性を生かした植え付けや、その人独自のセンスを
お庭に反映させる事が出来る、オリジナリティーあふれるお庭造りが出来ると思います。
是非、その点を考えながら植木選びをしてみてはいかがでしょうか?