【第5回 Next Green Market 植木市2016秋】 開催中です!!
【第5回 Next Green Market 植木市2016秋】
絶賛開催中です!!
今回も大盛況で本当にありがとうございます。
現在、ものすごくお問い合わせが多い質問が
ありますので、ここでご説明させていただきます。
Q.「日付が変わる夜中の12:00で次の日の値引き金額に
なるのでしょうか?」
A.はい。日付が変わった時点で値引き額も変わってきます。
値引き金額の詳細はトップページ真ん中の
【第5回 Next Green Market 植木市2016秋】を
クリックお願いします。
今回も様々な樹種を販売させていただいておりますが
アオダモやコハウチワカエデはもちろんですが
個人的にお勧めというか検討していただきたいのは
「アカマツ」です!!
3本しかなくて既に2本が売約済みとなっていますが
最近のマイブームです。
商品画像を見ていただいて「おっ!」と
なっていただきたいのですが
「単純にカッコよくないですか?」
ここ数年、山採り地でずっと気になっていたんですが
ある時、いつもどおり落葉樹だらけのアオダモやら
アオハダやらが無造作に生えている、
ここ10年いつも見続けていた風景に対して
物足りない感覚が込み上げた時があって、
なんだろうな~って思っていたんです。
アオダモ見過ぎて飽きてきたのかな?って少し
不安な気持ちになった時があったんです。
そんな時に、すごく夕日が綺麗な日があって
その夕日ごしにアカマツの木がうまく視界に
入ってきた時があって、完全に「これだ!!!!!」
ってなったんです。完全にモヤモヤしていた答えが
分かったんです。確信に変わったっていうやつです。
よく山に入ると、落葉樹に混じってアカマツが生えてるんです。
山採りの株立ちは木を伐採することによって
作られる形だと常々説明しておりますが、
そういう状況下で、伐採したての山は日当たりが良く
アカマツの種などが落ちて、うまい事成長する事があるんです。
なので、よく山採り作業で山に入ってると
アカマツが結構あるんですよね。
アオダモやアオハダに混じって。
それで、前の文章で書いた「物足りない~」という時の
場所には、たまたまアカマツが無かったんですよ。
まとめると、アカマツ+落葉樹が素晴らしい風景を
作りだしてくれていたんですよね。
自分はこの仕事を始めて10年以上経ちますが
まさか、これに気付かないなんて...って
今少し反省しています。
アオダモ本体にばっかりに集中して
山全体の構成に気付けなかったという感じです。
紅葉、黄葉の色合いの中にアカマツの緑葉が
ある事がどんなに素晴らしいことか。
落葉してしまって枝しかなくなってしまった山を
アカマツの緑葉が支えていた。
やっと気づいたんですよね。
アカマツの良さに(^^♪
今では驚くほどにアカマツに傾倒しています。
でも、アカマツって大きくなるんじゃないですか?
って声もあるかもしれませんが、基本的に
無肥料で育てます。その方が風情を穏やかに
感じることが出来ますし、何よりも人工的な
(グングンという)伸び方をしないので、
アカマツという素材を
ゆっくりと感じることができます。
そして、山に生えてるから大きくなるのであって
お庭に植えればそんなに成長が早いわけでは
ありません!!と言いたいのですが
アカマツも木ですので、成長速度に関しては
地域や植えられる土質によっても違ってきますので
参考程度に留めていただければと思います。
シマトネリコよりは成長速度は遅いと思いますが(笑)