樹種紹介です(^^♪
先日、何点か撮った画像がありますので、ちょっとご紹介を。
まず、この写真。
現在、すっかり庭木の定番樹種となりました
「ジューンベリー」です。
このジューンベリー、名前の由来はJune=6月になる実ということで
この名前が付けられています。
しかし、こちら県北岩手ではジューンベリーの実が熟すのは
7月になります。
なので、July=7月=ジュライベリーとなるんです(^^♪
まあ、なんにせよこんなに美味しい実をつけてくれるんなら
何ベリーでもいいやというぐらいこの実が大好きです。
庭木として、こんなに完成度が高い樹種は
そうないんじゃないかと心底思います。
実もさることながら春先の白い花、秋の紅葉、
そして自然なまでの枝の伸び方 等々...
本当にバランスのとれた良い樹種だと思います。
そして次はこれ。
これはまだ知らない人も多いかもしれませんが
「バイカツツジ」という木になります。
個人的にここ数年、かなり好きな樹種の一つです。
大抵、ツツジと言えば見ごたえのある大きめの花を
ツツジの印象ととらえていると思いますが
このバイカツツジは花がかなり小さいんです。
ただ、これが最大級の魅力なんですよ♪
自分はツツジ自体、花のインパクトが強すぎるのが
ちょっと苦手だったのですがこの木だけは別格ですよ。
雰囲気が控えめで、すごく良いと感じます。
是非、この可憐さを感じていただけたらと思います。