5月も終わりです。
インターネットで販売するにあたって一番ドキドキする5月が過ぎようとしております。
なぜ5月なのかというと、この時期は春の遅霜の恐れや新芽が伸びる時期ですので
強風による新葉の傷みなどがあるからです。
昨年はその遅霜で全部被害があったので今年はかなり対策をしました。
がしかし強風が何日か続き新葉が傷んでしまった木が何本かありました。
新設した防風ネットも全然効果がありませんでした。。
それでも霜の害よりは全然大丈夫ですので今年は無事に販売出来そうです。
ただ、霜があたったり風で葉が傷んでも木は来年にはまた良い葉が出てきますが
直接商品を見る事が出来ないネット販売では、そこが一番重要なところだと考えております。
自分がこの仕事を始めた頃、植木の生産者さんや業者さんとお仕事をしてみて感じたのが
木に対する扱い方が雑だと感じたのが第一印象でした。
確かに大量に本数を動かす場合、一本一本を丁寧に扱っていたら作業の進み具合が
かなり遅くなります。 今思うと、それは植木の業界では当たり前の水準の
作業状況なのですが、その当時、自分は植木に対して何も知らない素人でしたから、
その視点から見てそう感じたのだと思います。
ただ、その最初に感じた気持ちと現在ショップでご購入していただいている客様の視点は
一緒なのだと思いながら日々植木を扱っています。
こんな事を書くと自分でハードルを上げている様で、少しまずい様な気もしますが。。。
ただ、やはり木は植物ですので葉の虫食いや時期的な葉の傷み等は自然な現象ですので
その点はご理解いただいた上で購入していただきたいと思います。
こちらからは精一杯良い状態でお送りいたしますので、何か問題等がありましたら
どしどしご連絡下さい!!
5月が無事過ぎようとしているので嬉しくて少し長い文章になってしまいました。。