【2016年】
2016年というとずっと販売を控えてきた
「ソヨゴ」の販売ができたことが印象に残っています。
さすがソヨゴ!!というようなボリューム株の販売ができました。
ソヨゴはずっと生産はあったのですが、大量生産できなくて
植木業者さんへの販売だけで本数がなくなってしまい
ネットで販売できなかったんです。
これまで取引のある業者さんに「ソヨゴは完売しました」って言って
ネットで販売してると「あるじゃん。」ってことになるので
なかなか販売が難しかったんです(笑)
やっと本数に余裕ができてきて販売できたのが2016年。
そして、このシリーズは植木だけ紹介してるので
本業の苗木生産の方もちょっとご紹介。
これは「イチイ」です。
初めて大量生産に取り組んだ針葉樹のひとつです。
今までそんなに大きな需要がなかったので
そんなに本数を作ることもなかったのですが
ここにきて話が色々とあったので
大胆に生産した樹種です。本数にして約20,000本。
このイチイ、大体出荷するサイズは40㎝前後~なんですが
この40㎝にするのに通常4年かかります。めちゃくちゃ年数かかるんです。
これを当社のハイパー生産技術(笑)で3年に縮めれないかと
試行錯誤するきっかけになったのが、この2016年。
そして、これも初めて大量生産しました。↓
「レンゲツツジ」です。
これは植木関係者の方々から要望が強くあったので
生産がはじまりました。
今までツツジ系の苗木は作ることがそんなになかったので
やりがいありましたね~。
また作りすぎてしまいました。これが10,000本ぐらいだったかと思います。
そして、なんといっても悲願の生産樹種↓
「ナツハゼ」です!!!!!!!!
植木でも苗木でも一番ここ数年話があった樹種です。
この樹種、大量生産がすごく難しいんです。
ナツハゼを作ると決意したのが確か5年前ぐらい...
ず~~~っと失敗して、もうダメかなと感じてた矢先、
やっとまとまった本数を作ることができたのが2016年です。
これで約5,000本ぐらいかな?
植木として生産するために、半分はとっておこうと予定していたのに
「ナツハゼの苗木出来ましたよ」と鼻高々に
津々浦々、言い歩いていたら沢山注文が来ちゃって
全部出してしまったという、思い出の5,000本です(笑)
植木や苗木以外で強烈に印象に残っていることがあります。
今回のこのページ最初の画像でソヨゴがありますが、
このソヨゴの後ろに壁みたいなものが見えると思います。
これは写真撮影用に、植木の見栄えを考えて建てたのですが
これが超強風でぶっ倒れてしまったのが一番の印象に残っています。
確かこれを建てたのが2009年。
どんな強風にも耐えてきたのに、、、
これまで数々の植木を見てきたのは「自分」とこの「壁」だけだったのに。
なので、倒壊した現場はすごく見づらかったですね。
壁に感情(愛情?)を持っていた自分に気づいたのも2016年
こんな感じが2016年です。
色々ありましたね(^^♪