やっぱりアオダモ♪

いつも当ショッピングサイトをご覧いただきありがとうございます!!

「店長日記」の更新もおろそかになりがちで申し訳ございません。
現在は、まだ依然として生産作業の真っただ中でかなり忙しい日が続いております。
日中は外仕事、夜は3時ぐらいまでパソコン作業となかなかしびれる毎日です♪
しかし、今年は春の霜が無かったのでそれだけでも恩の字です。
毎年、春の霜だけは本当にビクビクしていますので本当にありがたいです。
もう大丈夫かと思いますが3年前は今の時期に霜がおりて、販売商品の植木の新芽が
全部真っ黒になり、お客様には本当にご迷惑をお掛けしたことを今でも
痛烈に覚えております。

しかし、忙しさの中での落葉樹の新緑は本当に癒されますね。
自分の実家にもアオダモを植えてあるのですが最近はこれに癒されております♪
もう何年もアオダモ中心の生活を送っておりますが(言いすぎかな?)
本当にアオダモは良いです。
アオダモの素晴らしさをネットショップを通じて発信しているつもりですが
力不足のため、このアオダモの良さを伝えきれません。
多分半分も伝えきれていない気がします。
風に揺られた時の葉の雰囲気というか、そこにある存在感というか
何とも表現できない良さがあります。

当店ではアオダモを沢山販売しておりますが、アオダモの魅力は
植えた次の年からがヤバいです!!
購入した時は掘り上げた年ですので葉が少し小さめだったりしますので
これは少し違っていますが、植えた次の年には通常の葉になりますので
ここからが素晴らしいアオダモ人生の始まりです。(順調に根が張った場合ですが..)
肥料を与えすぎると葉が厚くなったり大きくなりすぎてしまうので
肥料分は控えめにした方がアオダモ本来の良さを感じる事が出来ます。
大抵のお客様は、植え付け時に肥料、肥料と考えますが、実はこれは
あまり必要の無い事です。自然には肥料がありませんので自然のアオダモの
雰囲気を感じるためには無肥料に近い生育がおすすめです。
ただ、あまりにも葉が黄色ぽかったりする場合は多少与えた方が良いですが..

お客様からの質問で、「Q.おすすめのアオダモはどれですか?」という質問が
よくありますので今日は数あるアオダモの商品から選ぶ基準をお教えしたいと思います。
(参考になるかな?)

A.アオダモであれば何でもおすすめです!!

この一言に尽きますね。
実際、葉が無い時期で選ぶ場合は幹や枝が左右対称であったりと全体的バランスを見て
考えると思いますが、これはまず違いますね。
まず、アオダモはきれいな樹形ですと良さが最大限発揮できていない様に思います。
枝もきれいに均等に伸びているような樹形ですと風に吹かれても良さが半減です。
(これはまた違った良さがあるのですが..)
おすすめとしては、山採り株特有の少し枝が暴れたような感じというか
遊んでる様な枝ぶりのアオダモがおすすめです。
これが一番アオダモの魅力を感じる事が出来ます。

そんなアオダモに囲まれて仕事をしている毎日が本当に幸せです。
【アオダモ専門店】をいつかオープンできるよう今が頑張りどころだと思っている
今日この頃でございます♪