掘りまくりです。

掘りまくりです。

 

 

 

毎日、ものすごい勢いで植木を掘りまくっております。
今の時期から来年の4月までが植木の掘り上げシーズンとなりますが、
当地方は1m以上の積雪がある地域ですので
12月の中旬ぐらいになると、かなりの量の雪が積もります。
ですので、今の時期の掘り上げ作業は本当に気合が入っております。
1mぐらいの雪の中から掘り上げるのと、今の時期の様に雪が無い状態での
掘り上げ作業は雲泥の差があります。
そして今現在、過去最高ペースで毎日本数が上がってきています。

これも当従業員の最高の労働力があってこそです♪
雨が降ろうと風が吹こうとクマが隣の山を歩いていても(笑)ってやつです。

山の中で頑張って作業をしている従業員達は
いわゆる「ゆとり世代」と呼ばれるぐらいの年齢の子達ですが、
これがまた頼もしい。

7,8年前から毎年のように求人募集をしていて、20代から50代まで
様々な世代の人たちと仕事をしてきましたが、
結局、残ったのは20代前半の子達ばかりです。
「俺はずっと山の仕事をしてたから、仕事は大丈夫だ!」
という、元気が良い50代のおじ様たちに限って、
2日でやめてしまう厳しい仕事内容が当社名物である「山採り作業」です♪
体力的に難しいという部分もありますが、そこは大したことは無い部分で、
一番重要なのは絶大な精神力を兼ね備えているかという部分なんです。
ここがしっかりしていないと、仕事が嫌になっちゃうんですよね。

そして、この過酷な山採り作業に耐え抜いてきたのが、
最初は弱々しく頼りなさそうに見えていた今の従業員なんですよね~。
(まぁ、過酷といっても11月~4月ぐらいの期間内です。)

「団塊世代」だろうが「ゆとり世代」だろうが
結局、その人次第なんですよね。

昔、こんな事がありました。
ホースで苗木の水やりをしてた従業員が、まだ乾いている苗木が
あるのにも関わらず仕事終わりの5時半ですっぱりと帰ってしまい、
次の日には水切れで弱らせてしまった事がありました。

「考えてみろ!苗木は生き物なんだ。
 こっちの都合で仕事をすんな!
 木の都合で仕事しなきゃダメなんだよ!
 この意味が分かんないなら辞めて結構。」

ずっと言ってましたね。こんな感じのセリフを...
自分もまだ、25歳ぐらいだったので少し荒かったのかもしれませんが
この部分に関しては、やんわりと伝えたくなかったんですよね。

もちろん、定時で終われるような作業工程を
マニュアル化する事がベストなのですが、
地球という壮大なパートナーと折り合いを付けながら
仕事をしていかなきゃいけないのが、この仕事であります。
天候次第でコロコロ変わる作業内容に
完璧な作業マニュアルを当てはめる事は至難の業というものです。

なので従業員達には、作業経験からくる感覚というものを
いち早く身につけて欲しかったんですよね。

よく、「今時の若いやつらは...」みたいな事を年配の方から
言われる事ってありますよね?
これって、すごい大切な事だと最近思います。
「いまどきの若いやつらは」って言ってくる人生の先輩方のこのお言葉は、
これまで頑張ってきた自負があるからこそ出てくるセリフなんだと思います。
そして、このセリフを浴びせられた若者達は面白くありませんよね。
そして、ここから何クソと頑張る人が出てくる事があります。
そして、その人たちは、きっと若い時に言われたように
「今時の若いやつらは...」と次の世代に言ってしまうと思います。
若い時言われた時には、この野郎と思ってたはずなのにです。(笑)

しかし、このループ&ループが世代間の重要な仕組みなんだと最近思います。


胡散臭いコメンテーターの様な「店長日記」になりそうなので(笑)
ここらへんで終わりとさせていただきますが、

要するに、うちの従業員は最高に良いペースで年数を
消化してきてるんだなという事なんです(笑)

『さすが!!苗木屋ねっと』と言われるような植木を
今秋も販売出来る自信がメラメラとみなぎっておりますが、
植木の商品追加はもう少しお待ちいただければと思います。
お待ちいただいた分、最高の質と量をご披露させていただきますので♪

今日の画像:畑のマルバノキの紅葉です。しかし綺麗な木です♪