種子採取作業始まりです♪

 

今年も種子採取の時期がやってまいりました。

当方では落葉樹の種子は9割以上、自社で採取します。

そこで今日は1発目としてクロモジ(※オオバクロモジ) の種子を採取しました。

今年は落葉樹が全体的に大豊作となっておりますので

採取作業もかなり気合が入っています!!

しかも、1発目が半端なく大好きなクロモジなので

気合が入らない訳がなく、久しぶりの山を Tシャツで駆けずり回ってきました。

(一緒に行った従業員たちはしっかりと長袖着てましたが..)

おかげで腕は無数のキズと何匹にやられたんだというぐらい

蚊に刺されて ボコボコな状態です。

ボコボコすぎてひと回り腕っぷしが良くなったんじゃないか? という状態です(笑)

その腕の画像を載せようかと思ったのですが

画像にしてみたら結構気持ち悪かったので

今回は山で撮影したヤマモミジの画像に 差し替えさせていただきました♪

 

この時期には毎年思うのですが やっぱり山は良いですね♪

山採り作業の終わりが3月いっぱいぐらいなので

それから自社圃場での生産活動となるため

大体5ヶ月ぶりぐらいですかね?

山に入ると帰ってくる場所に帰ってきたな という気持ちになるんですよ。

この感覚を是非とも伝えたいですね。

「夏休みの朝のラジオ体操の清々しい感じ?」

「滝の水が落下している下の方の水しぶきの感じ?」

「ジェットコースターが上にあがって行く時の  あのゾクゾクするような感じ?」

「体の細胞隅々にまで浸みこんでくるような  得体の知れない気持ち良さ♪」

 物で例えたら「牛乳石鹸」かな?

  伝わるでしょうか?(笑)

とにかく良いとしか言いようがないのです。

そんなに好きなら1年中山にいれば良いじゃん。と 思われそうなのですが、

山を一定期間離れるから 享受できる感覚なんですよね。

ずーといるとやっぱり慣れちゃうんです。

心地良い筈の場所に。

というより、ずっと山にいたら生産活動が出来ませんからね♪

ただ、この感覚が現在の苗木・植木の生産作業の 根っこになってるので

大切な感覚だと思っています。

この感覚を元に苗木や植木を生産したり 山採り株を掘り上げたりしてるんです。

 

なので今回は撮りたてのヤマモミジの画像を載せておきますので

少しでもこの感覚を感じていただければと思います♪