今日の出来事
今年は全般的に種子のなりが大豊作なのですが、
毎年採取している場所のイタヤカエデがイマイチでしたので
今日は少し遠くの場所まで探しに行きました。
その途中、新しくリニューアルしていたホームセンターさんが
あったのでちょっと寄ってみました。
職業柄、どうしてもガーデニングコーナーに 足が向いてしまうのですが
エゴノキやジューンベリー、アオダモなどがあり、
その中にクロモジなんかがあったりして
「オッ」と思わされたりしながら色々見て回っていました。
なかなか展示でクロモジというのは珍しいですからね。
その中にクヌギが1本あったのですが、
岩手でクヌギの展示販売は珍しいなぁと 思って見ていた時の出来事ですよ。
スタッフの方が自分の方に寄ってきて
スタッフ:「コナラはドングリがなる木なんですよ!!」
スタッフ:「カブトムシが寄ってくる木なんです!!」
スタッフ:「お子さんとかカブトムシ好きじゃないですか?」
スタッフ:「好きですよね。カブトムシ!!」
などと半端じゃない勢いで話しかけてきました。
しかし、自分のこれまでの経験や知識をフル稼働させても
目の前にあるのは200%超『クヌギ』であって 『コナラ』では無いんです。
(値札にはコナラと書かれていますが...)
自分:「いや、実は他にコナラがあってその木の事を説明してくれてるのか?」
自分:「危ない危ない...調子に乗って間違いを 指摘してしまうところだった。。」
とすぐさま周りを見渡してみたのですが
他にはニシキギとツリバナだけがあって奥の方にはうすら笑いしているような
大量のサボテンたちがこっちを見ているのみ。
これで、名実ともにコナラとクヌギを 間違えているという事が
確定してしまったのでした。。
そしてついに自分の一言です。
自分:「プレートにはコナラって書いてますけど
これはクヌギって木だと思いますよ...」
そしたらそのスタッフの方は明らかに「ムッ」としてるんです。
スタッフ:「そんな筈はないと思いますよ。 当店では
ずっとコナラという事で販売してますから。」
きっと、後から確認してくれるだろうと期待しながら
その場を離れましたが、残念の一言ですね。
そのスタッフに対して残念なのではなく、
間違って表記している樹種名に誰も気付く人がいない状況で
クヌギ(いやコナラ?)が販売されている事に残念なのです。
この店に限った事ではなく、他の店でも これまで何十件と
こんな感じの状況は見てきました。
これは言い換えれば、薄型テレビと言って
ブラウン管のテレビを 勧めてるのと一緒ですよ。
こういうのを見ると、まだまだ植木の販売レベルというのは
かな~り低いんだなと感じます。
頑張ります!!
そして、今日の目的だったイタヤカエデの種子は 駄目そうですね。
種子はついてるふりをしてるだけで 中身は実が入っておりません(泣)
数年に1回はあるんですよね。こういう年が。。
そんな訳で、今日はコナラとクヌギの葉の画像を載せておきます。
そして、この時期異彩を放って存在感をかもしだしている
サワフタギの実の画像を載せておきます。
本当にきれいですよ。サワフタギは
↑コナラ
↑クヌギ
↑そしてサワフタギ♪