最も好きな樹種(^^♪
先日、常連のお客様とメールでやりとりしていた際、
「今、一番推しの樹種は何ですか?
やっぱりアオダモですか?」
とのやり取りがありまして、
前なら即答で
「アオダモです!!」
と答えてたんですが、今回、アオダモですとは
すぐに言い切れない感覚があって...
その時は
「アオダモであることには間違いありませんが
ナツハゼ、アオハダ、コハウチワカエデが
やっぱり総合的に良いですよね~」
って話をしてたんです。
それから数日経って、
今シーズン一番寒いんじゃないかというぐらい
寒い朝がありまして、
生産圃場に着いて
苗木を見て回ろうかという、
その瞬間飛び込んできた
光景がありました。
コレです↓
ナツハゼです。
寒さにあたって赤い葉色がより一層赤くなり
素晴らしい見た目となっておりました。
朝露も効果的で。。
朝見た時は、もっと感動的で衝動的だったんですが
画像にするとちょっとインパクト不足な気もします。
とにもかくにも、これを見た時に確信したんですよ。
一番好きな樹種は「ナツハゼ」です。
間違いない感覚でした。(^^♪
一番近くにずっといた幼馴染に
突如気づいた恋愛感情。
これと一緒でした!!(笑)
本当に好きですね。
活字で説明するのは非常に難しいのですが
やはりナツハゼ本来の性質に
魅力を感じます。
例えば、ナツハゼは同じように生産しても
同じ樹形にはなかなかならないんですよね。
苗木のうちから個性がすごく出るんです。
アオダモやアオハダ等は上に伸びる力が
強い木ですので苗木のうちはまあ真っすぐの
1本棒のような樹形です。
ナツハゼは横に伸びる性質も兼ね備えてるので
苗木のうちは横に枝が伸びたりして
隣の苗木と枝がぶつかりながら
隙間のある方、太陽がある方に伸びていきます。
そうする事で個性的な枝ぶりが出来てきます。
ナツハゼ自体が横に伸びる性質と
いうわけではないのですが
アオダモなどの中・高木の木と比べると
グングンと伸びる木ではなく、
横に多少伸びやすい。こんな感じです。
例えば同じ樹齢、同じトレーに入っていた
苗木を3つぐらい紹介します。
1つ目↓
2つ目↓
3つ目↓
全然、違うんですよね。
これがナツハゼの良さです。
苗木のうちから風情バンバン出しています。
そして、この葉色ですよ。
自分が言葉でグダグダと説明するよりも
シンプルに画像を見て感じていただけたらと思います。
あまりにもナツハゼ愛が強烈で
文章が長くなってしまいそうなので
今日はこの辺にしておきたいと思います。