おすすめ樹種♪【ナツハゼ】

 

今日はお客様からいただいたご質問にお答えしようと思います。

 

Q.アオダモがおすすめなのは分かりますが、他に何か

   おすすめの樹種はありますか?

 

この内容のお問い合わせが何件か続きましたので

今回はこの内容について書こうと思います。

 

どんな樹種でも人間と同じように個性や魅力が

それぞれありますので、何がおすすめですか?と

言われるとかなり難しいです。

おすすめしかないので(笑)

ただ、その中でもアオダモと肩を並べるぐらい

大好きな樹種が大きく分けて4つあります。

 

『ナツハゼ』

『オオバクロモジ』

『コハウチワカエデ』

『ソヨゴ』 

 

この4樹種はすぐに頭に浮かびますね♪

 

まず、今回はナツハゼについてご紹介します。

成長のスピードが遅い低・中木に分類されるツツジ科の木で

全体的な枝の伸び方や葉の雰囲気が絶妙にしっくりきます。

この木もアオダモと同じ感覚で、花が良いとか紅葉が良いとか

そんな薄っぺらい事は言いません。

ナツハゼの存在自体が心地良いんですよね♪

 

このナツハゼ。

苗木生産が非常に難しくて何年も失敗を繰り返しましたが

ここ数年でやっと満足できる質に生産する事が

出来るようになりました。

そんな事も相まってナツハゼには特別な想いがあります♪

 

下に生産圃場のナツハゼの画像を載せていますが

ご覧の通り、新芽が伸びるときには赤く伸びてくるのですが

これが、また良いですよね。新芽の赤と新緑の緑。

どう見ても雰囲気出てますよ♪雑木の風情が♪

当方では規格を出すために

チッソ分を多めに入れて生産しているため

赤みの部分が少なめですが、

チッソ分を少し弱めにすると、赤い部分が多くなり

とても綺麗な見た目となります。

 

ナツハゼといったら秋になる黒い実が一番の

ポイントという方もいると思いますが、

自分が思うナツハゼの魅力とは

やはりナツハゼ独自の雰囲気なんですよね。

 

これだけ書いておいてあれなんですが、

本当に好きなものは言葉では表現しづらい!!

こうなってしまいます(笑)

 

活字が主体のネット通販ではいかがなものかという

一言になりますが大変申し訳ございません...

絶大な文才があれば別なんですが

自分なりに精一杯書いてるつもりですので

何卒その点はご了承いただければと思います♪

 

次回は、そんな感じで『オオバクロモジ』のご紹介をしたいと

思いますので是非ともご覧下さい!!